この記事を書く私は、ゴルフ歴2年でスコア137から現在スコア101までスコアアップした、アラウンド還暦のアマチュアゴルファーです。みなさんと同じ初心者目線で分かりやすい内容となっていますので、是非参考にしてください。

ゴルフは技術や戦略が求められるスポーツですが、筋力トレーニングを取り入れることでスイングの安定性や飛距離の向上、怪我の予防につながります。今回は、ゴルフに必要な筋力トレーニング方法について解説します。

あんまり力がないんだけど、ゴルフに有効な筋力トレーニングとかあるのかな。あんまりきつくないのがいいなぁ…

ゴルフは力があればいいと言うものではないけど、ゴムチューブなどで柔軟な筋肉を作るといいと思うよ。テコの原理を使って飛ばすと、思いのほか飛んだりする!
ゴルフを始める方に何かの参考になれば嬉しいです。
一緒にゴルフを楽しみましょう!
📚 この投稿はゴルフデビュー全10回シリーズの一部です。
👉 シリーズ一覧はこちら
■ はじめに|年齢に合った筋トレでゴルフがもっと楽しくなる
「飛ばない」「体が回らない」「翌日すぐに疲れてしまう」
こんな悩み、ありませんか?実はこれ、筋力や柔軟性の低下が原因であることが多いんです。
還暦からゴルフを始める方でも、軽めの筋トレを習慣にするだけで、ケガの予防・スイングの安定・飛距離アップが見込めます。
今回は、ゴルフのための超かんたん筋トレ&ストレッチを紹介します
■ まず鍛えたいのは「体幹」と「下半身」



ゴルフのスイングで大切なのは、「腰の回転」と「バランス」。
そのために必要なのが**体幹(お腹まわり)と下半身(脚・お尻)**の筋力です。
上半身の力だけでは飛距離も方向も安定しません。
“軸”を作る筋肉を鍛えることが、ゴルフ上達の近道になります。
✅ 自宅でできる!ゴルフ筋トレメニュー(毎日3分OK)
1. ドローイン(腹横筋を鍛える)
やり方:お腹を凹ませて呼吸をキープ(30秒×3回)
→ 体幹が安定してスイングの軸がぶれにくくなります!
2. スクワット(下半身とお尻に効く)



やり方:イスを使って10回×2セット
→ スイング時の「踏ん張り」がききます
3. ゴルフツイスト(回旋運動)
やり方:クラブを肩に担いで左右にゆっくりひねる(10回×2セット)
→ 回転運動の柔軟性とバランス感覚がアップ!
■ 無理なく続けるコツは「ながらトレ」と「記録」
毎日やろうと意気込むと続きません。
おすすめは、
- テレビを見ながらツイスト
- 歯磨きしながらスクワット
- スマホのメモ帳に実施日を記録
「やった日が見える」だけでもモチベーションが変わります!
✅ ゴルフ専用トレーニンググッズもおすすめ
ゴルフ筋トレ専用グッズを使えば、効率的にフォーム改善&筋力UPができます。



- バランスディスク(体幹強化)
- トルネードスティック(スイング練習+筋力UP)
- ゴルフチューブ(肩・腰の柔軟性向上)
■ 筋トレが続けば、こんな変化が!
✅ スイングが安定してOBが減る
✅ 飛距離が伸びて気分爽快
✅ 18ホール回っても疲れにくくなる
✅ ゴルフ仲間に「若々しいね!」と褒められるかも⁉
ゴルフだけでなく、日常生活の姿勢や歩行も変わってきます!
■ まとめ|今からでも遅くない!60代の体でも変われる
ゴルフは生涯スポーツ。
少しずつ筋力と柔軟性を高めていけば、いつまでも気持ちよくコースを回れる体を作ることができます。

次回は、スイング編|プロに学ぶ!基本フォームとよくある間違いをお届けします。
体を整えたら、いよいよ打ち方です!
▶️ 次回はこちら;第7回:基本フォームとNG集|60代からのスイング入門
▶️ 前回はこちら;第5回:クラブハウスで恥をかかない5つのマナー
📚 この投稿はゴルフデビュー全10回シリーズの一部です。
👉 シリーズ一覧はこちら


