この記事を書く私は、ゴルフ歴2年でスコア137から現在スコア101までスコアアップした、アラウンド還暦のアマチュアゴルファーです。みなさんと同じ初心者目線で分かりやすい内容となっていますので、是非参考にしてください。
ゴルフを始めたばかりの方にとって、どのように練習すれば上達できるのか分からないことも多いでしょう。今回は、初心者が効率よくスキルを向上させるための練習方法について詳しく解説します。

テレビでゴルフを見たことはあるけど、どんな練習をすればいいのかな?

まずは、全てのクラブでできるだけ「真っ直ぐに打つ」のが目標かな!?
なかなか真っ直ぐに飛んでくれないのが、ゴルフボール。
記事を参考にしてみてね!
ゴルフを始める方に何かの参考になれば嬉しいです。
一緒にゴルフを楽しみましょう!
📚 この投稿はゴルフデビュー全10回シリーズの一部です。
👉 シリーズ一覧はこちら
■ はじめに|ゴルフ上達の第一歩は「家でもできる練習」から
ゴルフを始めたばかりの頃、いきなりコースに出るのはハードルが高いですよね。
でもご安心ください。実は、自宅や打ちっぱなしでの練習こそが、上達のカギなんです。
この記事では、アラウンド還暦の方にも無理なく続けられる練習方法をご紹介します。
短時間でもコツコツ続ければ、着実にスイングが身につきますよ!
まずはスイングの「型」を覚えよう
初心者が最初にやるべき練習は、スイングフォームの習得です。
正しい型を覚えることで、力まかせではなく、体にやさしく飛ばせるスイングができます。
特に還暦世代の方は、「飛ばす」よりも「コントロール重視」が◎
自宅でできる!簡単スイング練習3選
- 鏡の前で素振り
→ 姿勢・腕の位置・体の回転をチェック! - タオルを使ってスイングチェック
→ タオルの「しなり」で、リズムが良くなります - グリップの握り方を体に覚えさせる
→ スマホを見ながらでもできる“ながら練習”に最適!

■ 打ちっぱなし練習のコツ|無理せず「1球ずつ目的を持つ」
打ちっぱなし(練習場)では、ただ球を打つだけでは上達しません。
1球ごとに「今日は7番アイアンの方向性重視」など、目的をもって練習しましょう。
また、シニアの方は「疲れを感じたら休む」ことも大切。
無理せず楽しむのが上達の秘訣です!

ゴルフ練習場に持っていくべき3つの道具
- グローブ(手を守り、握りやすさUP)
- 初心者向けアイアン or ユーティリティ(打ちやすくて真っすぐ飛ぶ!)
- スイング練習用クラブ(室内と屋外で兼用できる優れもの)
「自己流は危険」プロの動画やレッスンで学ぶのが近道
最近では、YouTubeで初心者向けレッスン動画もたくさんあります。
でも、動画だけではフォームのクセまでは修正できません。
最初は、1度だけでもプロのレッスンを受けるのが上達の近道です!

✅ こういう人こそレッスンがおすすめ!
- 飛ばない・当たらないでモヤモヤしてる方
- 自分のフォームが正しいか不安な方
- 「我流」から卒業したい方
60代から始めるなら、正しい基礎を最初に身につけることでケガのリスクも減らせます。
まとめ|練習=地味だけど、やった分だけ成長が見える!
ゴルフは、「やればやっただけ結果に出る」スポーツ。
家でもできることはたくさんあります。無理せず、楽しみながら練習を習慣にすることで、自然と上達していきますよ。
次回は、「第4回服装と持ち物|初ラウンドでも安心の準備ガイド」についてお伝えします。
ラウンド当日も安心して過ごせるように、チェックしておきましょう!
▶️ 次回はこちら;第4回:服装と持ち物|初ラウンドでも安心の準備ガイド
▶️ 前回はこちら;第2回:ゴルフクラブの基本と初心者セットの選び方
📚 この投稿はゴルフデビュー全10回シリーズの一部です。
👉 シリーズ一覧はこちら